サラリーマンの語源・由来 サラリーマンは、英語の「salaried man」が転じた「salaryman」で、和製英語として扱われる。 サラリーマンの「サラリー(salary)」は、古代ローマ時代に兵士与えられた「塩」を意味するラテン語「サラリウム(salarium)」に由来する。サラリーマンとは、 サラリー(=給料)をもらう人 という意味です。 「会社のために働き、対価として給料をもらう人」 ですね。 日本の労働者は約6,400万人いて、その内のサラリーマンは約5,700万人と言われています。日本大百科全書(ニッポニカ) サラリーマンの用語解説 給与生活者のこと。明治期に用いられ始めた和製英語。サラリーsalaryはラテン語の「塩金」にあたることば。古代ローマで、兵士に塩を買うために金(かね)が与えられたことに由来する。
サラリーマンとは 会社員 ビジネスマンとは違う 英語表現も解説 Chewy